2014年12月31日水曜日

ふぅーむ !?


シャッターの外側に「無料にて差し上げます」と表示して置いてみたら、約一時間で全て消えていた!?!
只・つまり無料・ならば持って行ってくれるのか、ふぅむ。

もしも残ったらば燃えないゴミとして出そうと思っていたが、手間が省けた..^_^..
しかし、通常は不燃ゴミとしていたが、少し迷った物だったから、正解であります。今後はこの様にしませうか。年末にまとめて。

2014年12月30日火曜日

どうしようかな?


どうしようかな、只で持って行って下さい、と表示して道路脇に置くか、
燃えないゴミで出すか。。
先日、自分の工場の棚を整理した時、不要と感じた物たち。


2014年12月21日日曜日

神田川に添って


東中野駅に集合9時半、少し遅れてから歩き出した。
今回は、54人とか、大変な人数だ。神田川に散歩道が設けられているが一般道と交差しているのでかなり歩きにくい。さらにこの細い道は自転車も行き来するのでなおさら。

目的地は、井の頭公園まで、ではありましたが、高井戸駅で門限時間に近づいたので、お先に失礼をした。高井戸駅で午後3時、門限時間とは自分で決めた時間、午後4時半位には台所に居るという条件。


往復 約2万3千歩、疲れました..^^;;

2014年12月19日金曜日

放射能汚染


福島原発の放射能汚染は東京にもある、今日の東京新聞の記事。良く調べているな〜、
荒川と隅田川との分岐点の青水門は自宅の近くだ、東京湾までは約21km、
このデータでは東京湾だって放射能セシウムがどっさりだ。つまり水道水も汚染されている。この体内被曝が一番問題なのに。。

原発を推進する人達は、プルトニウムの処理方法をぜひ示して欲しい。
2・30年後には信じられない事態が出てくるよ。自分はもうこの世には居ないから良いけれど。
要するに・糞詰まり・状態で良い訳が無い。


霜を発見



昨日に続き、霜が降りた。昨日は中央公園に行く途中で中学校の植え込みに有ったが
霜柱それほどは高く無かったが、朝7時の気温は1℃なのでカメラを持って出かけた。

去年の高尾山では何度も見たが、アスファルト都内では珍しい、数十年前には当たり前に目にしたけれど。

2014年12月17日水曜日

雨宿り


昨日の午後は冷たい雨、向いのアパートの庇にまとまって雨宿りか、しばしジッと動かないでいた。ちょうど窯番をしているその奥に見えたのでした。

そそ、雀へはほぼ毎日エサをあげているが、9月末に5日間入院した時からエサ箱によって来なくなっていたが、最近は寒くなり他の場所にはエサが乏しくなったらしく、約20羽ほどが集まってくる。
雀は本当に大食漢だと感じる。人には大層警戒するが、都会では人が居なければ生きて行け無いかも。


今日は山行きの予定だったけれど、昨日取り消しをした、東北では大雪らしいのと今日も
雨上がりで風か強いこともあり、取消とした。何となく気分も、だったし。

自分の工場の棚を整理する、like this かな、




2014年12月16日火曜日

素焼き




昨日の天気予報では、夜半から雨だったが、とにかく寒いが雨では無いので、素焼きすることに。
灯油ファンヒーターで脚を温めながらの窯番。雨が降らない様にお願いします、って。
むむむ、雨が降り始めたかな、

窯番は暇、
今年からは年賀状は投函しないことにしたが、オレンジからクリスマスカードが届いてしまったので返事しないと、さらにFred にも出しておこう。
Fred はもう送ってくれないかも知れないが。


2014年12月13日土曜日

銀座の画廊へ

知り合いの画家さんから案内葉書を頂いたので、銀座一丁目の画廊へ出かけた、
9人の画家さん達の展示会、
線のかわゆい絵もありましたが、見させて頂いただけでした...^_^;;

帰りがけに東京駅八重洲口へ向かう、その手前で街路樹の銀杏は風に舞っていた、
北風強く。

2014年12月12日金曜日

上野界隈を散歩


銀杏の葉も落ちて残り少なくなった、上野から谷中を散歩した。
雪雲のような曇天で、うすら寒く。

これはロダン作の地獄の門でしたか、遠い過去に一度か見た、記憶は定かではないな〜、
西洋美術館の前にある。
往復 約1万6千歩

そそ、水墨画の最終日の昨日は、自分には才能無しと判断し、ご挨拶だけをしてきた。。

2014年12月10日水曜日

画家さんの本



講習会の教師さんが出版したものを入手した。
さすが専門家の絵は素晴らしい。数々の受賞を受けられている。つまり著名な方ですね。

2014年12月9日火曜日

無料講習会に参加


初めての水墨画の講習会に参加した、今日から3日間の講習会。しかも無料。
隣の部屋では展示会も併設。すごいのが沢山ありますね。

これは先生の水墨画、竹の濃淡にも技術が要る。簡単そうでとても難しい。。^^;;
道具も、記載された内容に添って持参するも、全く異なってしまった。
saki さんの様になるには、否・なれ無いことが判りました...^^;;

墨の代わりにゴスでの絵付けの参考になれば、と思ったから〜よ。

2014年12月8日月曜日

山行き


9月だったか、東京新聞に歩こう会の広告が出ていたので参加した、その時の主催クラブ
が新ハイキング クラブだったので、10月から会員登録させて頂いた。

自分は既に全く健脚では無いし若くも無いので一般B・標高500m以下に限定して参加させて頂く事にした。散策から健脚までの各種行程があるが、きついのは生きているだけで十分。
さらに、このクラブの井の頭支部にも参加した。皆さんは紳士と淑女ばかり・すごい!

2014年12月6日土曜日

4℃

とうとう寒くなった、北陸地方は大雪とか。
今朝の外気温は4℃、つらいな〜。

水・粘土が冷たくてロクロが挽けない,..^^;;  昼過ぎには少しは温かくなるかもね。





2014年12月3日水曜日

銀杏を剥がす



粘土は半乾きで銀杏を剥がした、着色するしないか迷うがこのままにしようか、と。
高さは28㎝程度となった。

青白磁釉の調達も問題ではあるな〜

2014年12月2日火曜日

銀杏を付ける


今朝、銀杏が街路樹となっているのを思い出し、拾いに行くが、落葉となったものは柔らかくなっている、そのため比較的にしっかりとした葉を選んで木からはがして来た。
しかし黄葉と云うよりも枯れ葉に近いかも。

まっ、その葉を先日の高さ30センチの筒に貼付けてみようか、と。
見てくれが良いか否かは、やってみなけりゃ。ね。

2014年11月30日日曜日

武蔵嵐山・大平山

低山歩き、東武東上線の武蔵嵐山駅から往復した、嵐山とは京都の嵐山を真似て付けられたらしい。
大平山の標高は179mとか、少し物足りなかったかな。





2014年11月28日金曜日

ほっ、30㎝を超えた!


かなり固めの土としたから空気が入ってしまったが、とにかく目標の30センチを超えた。しめしめ。
まっ、これは粘土に戻ってしまうかも知れないが、良しとしよう。

なかなか乾燥しない


寒くなったのになかなか乾燥しないので窯の前に出した、
寒くなると水も冷たくなり、形の大きなのが作りづらくなるが、大きな物を作りたい。

腕まくりして冷たい土・水とを使うため。。。寒いのは苦手となったな〜
右側の土は重さ2kgからだけれど、磁土はとても挽きにくい。

2014年11月27日木曜日

給湯器

こんな物まで made in China か?? 
全く、信じられない!?   技術は逆行だ、価格は安く無いのに、

引き渡しは10月22日だった、以前の物は12年で使えなくなっての老朽化更新だったが、最初から風呂への給湯温度は42℃、しかし全然温かく無いので設定温度44℃、

台所の制御器(コントローラー)の設定温度44℃、風呂場の設定温度も44℃。

で、11月初めに東ガスさんに来てもらい温度の確認をしてもらったら、給湯器内部の出口温度は42℃・サーミスタ・、風呂場のシャワーも42℃だったかな、
 で、彼の説明は、給湯器から風呂場までの配管で温度降下しているとのこと。
何!?、全く不満なので、有限要素法での計算の説明を要求するも返答無し。


さらに、一週間前位から風呂場の表示器が壊れた、表示の数字の上半分が消えてしまった。
まったく、二ヶ月も経たない内からこんなものか。。。?

風呂場のシャワーの混合器(ミキシングバルブ)は仕切り弁が緩くなって直接水道水が混ざるとのこと、なので交換を依頼した。
昨日、メーカーと一緒に来たがその対応の悪さにも呆れる!?

次回の交換時に各部の温度データを要求した。




2014年11月26日水曜日

茶碗とリンゴ



改めて写真を取り直し、しかし昨日と今日とは2日続けての雨、なので色合いはチョット。
抹茶碗は、板谷波山の本から菊の模様を真似した、削りは約2日間。影青(青白磁釉)を石灰透明釉で薄めすぎた。。。^^;;
リンゴ形は、光の映り込みがあるが、茶碗よりも大きい。


2014年11月24日月曜日

平野ニーナ展



前回の6人展を主催してくれたアケンさんから、ニーナさんの個展は今日から銀座で
行うとのことで、早速行ってきた。
銀座六丁目へは東京駅から徒歩にて往復、銀座通りはいつもの通り大変な人ごみ。

この方の絵画、とても温かい色使いで、人柄も同じと思います。..^_^..
そそ、写真をブログに載せることの了解は頂いてます。


2014年11月20日木曜日

青磁の展示会


たまたま頂いた展示会の券、国立近代美術館での青磁のいま、に行って来た。
木曜日は本当は避けて皮細工の教室だったけれど。さらに、皮工芸の会長さんから頂いた券なのに、大変失礼を致しました。次回はちゃんと教室へ行きます。

神農巌さんの表紙の券、ビデオでその方法を公開していた・堆磁・の方法。
さすがは日本伝統工芸展に展示される方はすごい。

2014年11月16日日曜日

日和田山


秩父の低山歩き。自分としては低山のみに限定して歩こうと。

今回は・地図・読みと・コンパス・の使い方を、大変に親切に教えて頂いた。
今まで、このコンパスの使い方は知らなかったが、・新しい武器・の使い方。
大変に感謝しております、ありがとうございました。..^_^..

帰りの時刻、3時少し前に高麗駅から乗車出来て、4時半には自宅の駅に到着。
助かりました。

高麗駅に着いてトイレから出てすぐにデジカメを落としたので、デジカメが壊れたと思った。ので、使えなかった。
スマホでの写真、一枚だけ撮った。帰宅してデジカメの電池を変えると動いた...^^;;

そそ、忘れてはいけないのが、この高麗の名前、元は高句麗に由来しているとのこと、
約1,300年前に朝鮮からの渡来人が住んでいるとか、奈良時代の初めらしい。
奈良(ナラ)という言葉も韓国人には、故郷とか家とかの意味らしい。

2014年11月13日木曜日

焦げ付きリンゴかな





夕飯後、どうなったか早く見たくて窯だしをした。。。

やっぱり、温度計の表示は約20℃程度、高い値を表示するのか、1,300℃で焼いたが、紫辰紗は流れ落ちている。
陶器での1,250℃では流れて無かったが。有田の磁器土は温度が低いと焼けない。

紫辰紗の上方では地肌が出て白くなっている、窯の中にある時に見たときは還元が効かなかったか、と思ったが違う、解けて流れた。。
さらに、釉が流れて棚板に付かないように小さな下駄を付けているが、流れて接着したのはリンゴだ。
さらに、焦げて泡が出た。むむむ、何とも。室内の蛍光灯の下なので色は少し違います。

レンゲは何とか無事に出来ましたよ。

青白磁は、透明釉で薄め過ぎたので、ほとんど透明、これまた失敗...^^;;

師匠が居ないので仕方が無い、
有田市の窯業技術センターが近ければ聞く事が出来るが、とてもそこまで行けないし。






2014年11月12日水曜日

朝3時

時々小雨、気温14度位、真っ暗、
肌寒いが暖房は?
久しぶりに窯に点火、85回目、

あ・いや・暇・・・
そそ、夕飯の支度は時間を要するので、その時間を避けるために朝早くに点火、
本焼き行程は約13時間、連れ合いも居ない孤独老人だな。。
母は少しボケ始めたし、。。。。
苦手な冬が来たし、
楽しい事も無いし。。


2014年11月11日火曜日

やっと・窯詰め



下段は茶碗と一個マグカップ、青白磁+石灰釉を1対2で混ぜたものを塗った。
購入した青白磁釉は青過ぎると感じたので色を薄める目論み、釉薬の濃度を合わせて混ぜたが、釉は硬たかった。

一輪挿しは紫辰紗、茶碗とレンゲのサジには石灰(透明)釉、サヤを外して還元を試す。
明日早朝から窯番の予定。

2014年11月9日日曜日

展示会の券を頂いた


革細工の会長さんから、この展示会の招待券が送られて来た..^_^..
先日の散歩・髙田の馬場から歩いた時にこの美術館の前を通過したので知っていたが、青磁だったので関心が薄かった。
会期中に出かけるとしませう。

blogspot もお休みだった

昨日は1日中、この blogger は動作しなかった。
たまには停止することもあるのかな、無料サイトだから仕方が無い・とか。

。。。

2014年11月6日木曜日

皮工芸

月に三回の木曜日は皮工芸を習いに中央公園へ出かけることにした。
この公園は立派な施設が有り色々な事を行っている、陶器の会もあるが陶器は作らないので関係無し。

前回の皮工芸の体験でのガマ口は、途中だけれど、自分で使わないので保留。
図柄に面白いと感じたのがあったので、写真を撮らせてもらった。




朝は時間が無く地下鉄で行ったが、帰りは徒歩で約50分かな。雨が降らなければ歩きだな。

2014年11月5日水曜日

都内の低山歩き

恵比寿駅に9時半集合し旧山手通りにある西郷山公園へ、そして来た道を引き返し、新大久保駅へ、





新大久保駅東側の韓国街。害かも、とにかくごみゴミした通路を通り抜け、
戸山公園の箱根山へ、公園の北側で昼食・おにぎりを持参した。標高44メートルとか。


髙田馬場駅から目白駅で下車し、おとめ山公園へ、乙女では無い、お留めする意味とか。

次は駒込駅で下車し、旧古河庭園前を通過し飛鳥山公園へ、ここで解散。
午後3時頃、合計2万歩を過ぎたが、、疲れた。。

ゆっくりとデパート歩きと同じで長い時間は疲れる。先導者は80歳過ぎの方なので仕方が無いか。。お達者な方だ、素晴らしいとは思います。



2014年11月1日土曜日

ウラジロガシを入手した


駅近くの漢方薬店が改装となり、店が開いていたので買って来た。
味はそれ程はマズく無いが、冷たくなるとホコリっぽく感じるから、温かい方良い。

お茶代わりに飲むことを勧められた。。。


2014年10月30日木曜日

ウラジロがし

「ウラジロがし」
どなたか、この漢方薬をご存知でしょうか?
、と、書いても誰も返信してくれないでしょうね、先日のテクテク歩きでこの名前を知ったでした。

腎臓結石を少なく・溶かす場合もあるらしいので。煎じて飲む様で、効き目は緩やかの様ですが。結石の原因は、落花生、チョコレート、ほうれん草、などのシュウ酸らしいです。

落花生、チョコレートは大好物でしたが、もう食せません...^^;;

2014年10月28日火曜日

下里〜寒沢山〜

東武東上線・小川町駅を下車、小さな路線バスは今回参加する仲間の人たちで満杯。。
すごい、ほぼ自分よりも年上の方達、下里バス停で他の乗客2名を残し全員下車、
全員で54名とか !?!  元気な方達だ。


途中のお寺境内に咲いていた10月桜・八重だ。

ここら辺の山は200メートル台だけれど、ほぼ薮コキ状態、つまりあまり知られてない。


この小さな赤い実の名前は「おとこヨウゾメ」との事、つまり「おとこ不要」らしい。面白い名前だが、初めてだ。
武蔵嵐山駅にの下りだけれど、途中で舗装道に出たので、帰りの時間が気になりだしたので、ここで皆さんとは失礼をし、帰路した。駅にて午後3時発の電車に間に合った。
往復約1万7千歩